考えてみれば当たり前のことかもしれませんが、試験は「問題を解いてその結果を評価してもらう」ものです。つまり、「問題が解けなければ、点数にはならない」ということですね。

しつこいけど、当たり前のことです。しかし、勉強において最初からそれを意識してやっているかどうかで、試験に合格するかが大きく異なってくるということはご存じでしょうか。これ、結構大事な点なので、思い当たる節がある人は要注意です。

どういうことかというと、例を用いて説明しましょう。これを読んでいるのは大人の方がほとんどだと思うのですが、小学生の時、算数の勉強はどうやっていましたか?まずは、先生から問題の解き方を教えてもらいますよね。

その後、何度も繰り返し問題を解くことで、自然と身について行ったのではないかと思います。つまり、「実際に手を動かして問題を解くこと」が重要なのであり、ただ、「問題の解き方や必要な知識を聞く」だけでは不十分なのです。

いかに、「問題を解けるようになること=アウトプットすること」が大事か、お分かりいただけたでしょうか。しかし、こういう簡単なことほど忘れてしまい狩りなもの。資格の勉強をしていると、「知識を吸収すること=インプット」ばかりをしている人を見かけます。

私は何も、「インプットは大事ではない」と言っているわけではありません。当たり前、という言葉ばかり使っていますが、参考書を読んだり、講義を聴いたりして、知識を自分の中に蓄えておくことはとても大事です。

知識がなければ問題を解くことができないのですから、それは当然といえるでしょう。しかし、「自分はまだまだ知識が足りないから」とアウトプットのトレーニングをすることを恐れないでほしいのです。

自分が本当に知識を身に着けているか、ということを判断できるのは、「問題が解けるか」という側面にくっきりと現れます。知識が身についていれば問題は解けるし、そうでなければ解けません。

そして、それは「問題を解いて間違える」という側面でしか把握することができないのです。長く生きていれば、仕事や学業の中で、いろいろな知識を吸収します。その地市区が資格の勉強に役立つこともあります。

「あれ、これは別の資格の勉強のときの知識で解けるな」という問題もたまにあります。そういう発見は実際に問題を解いてみることでしかできないのです。また、知識がない状態で解いても、無駄ということはありません。

「ああ、こういう知識を入れていけば一歩ずつ合格に近づいていくんだな」と実感することができればしめたものです。知識を吸収するだけの勉強は、資格試験に合格する、という意味ではあまり役に立ちません。

それだったら、何度躓いてもいいから、アウトプットを意識して勉強していったほうが、資格試験には合格しやすい勉強法といえるでしょう。練習で間違えるのは恥でも何でもありません。

どうか、どんどん躓いて、自分に足りないものを吸収し、また躓いて、ということを繰り返してください。どんな勉強法よりも、地道な努力が最後には笑うきっかけになるのですから。